こんにちは!ヤマさんです!
あなたは
「指導する側になったが気をつけることはなんだろう?」
「部下をうまく指導できない…」
と悩んだことはありませんか?
今回はそんな方に向けて書いていこうと思います
(おすすめ図書)
部下への指導はどのようにすべきか
私達が上司になる瞬間って急に訪れます
それは、4月になって新人が入ってくる時期かもしれませんし、上司が辞めてしまった時かもしれません
しかし、上司になるための勉強って教えてもらってない方が多いのではないでしょうか?
部下が何かできたら伝える言葉があります
それは
「助かりました」
「ありがとう」
です
この言葉ですが、自分が部下だった時を思い出して見てください
上司から言われたことをやっても誰からも感謝されないとモチベーションは保てなかったのではないでしょうか?
上司が「ありがとう」と言ってくれるだけでまた頑張ろうと思えませんか?
指導はどのようにすべきか
上司が部下に指導する時のポイントは、
大人が子どもにアドバイスするときと同じようにすることです
どういうことかというと
ヒントを与えすぎてしまうと学ぶ機会を無くしてしまうため、答えを与えすぎないことです
要は、自分一人で答えを出させることが大事です
そのため、時間が通常よりかかります。
時間はかかりますが、学びは強化されます
時間がかかり遠回りだったとしても長期的に見ればその困難が血となり肉となります
短期的には落ち込むことが多々ありますが、長期的には有益なことなのです
しかし、それを嫌って
答えをすぐに与えてしまうと、柔軟な答えが出なくなります
答えはAだけになってしまいます
自分で、疑問を持ち、解決しようとする能力のクリティカルシンキングできなくなります
体験談
私の会社では
コーチングし過ぎる上司がいます
その上司は、
「俺に何でも聞いて!」
と答えは俺にある!みたいな人でした
そのような人だったため、部下はいつも
自分の頭では考えずに
「この人に聞けばいいや」
と思考停止になってしまう状態であり、
部下は逆に成長できない環境でした
命令をしないで暗示(ヒント)を与える
部下が誤った考えをもっていたとしても
「こう考えたらどうかな?」
「これでうまくいきそうかな?」
など、自分で答えを導き出させることで、それに従ってくれます
私の体験談では
自分のやりたいようにするプライドの高い部下がいました
その部下は言うことを聞かず、自分の考えだけで仕事を推し進めているトラブルメーカーでした
そのため、私は
「そういった行動は会社のために不利益になって、最終的には自分の給料に関わってくることだと思うのだけど、どう思う?少し、みんなの意見を聞いてみたりするのはどうだろう?」
と質者形式で話してみました
すると、翌日から相談をするようになりました
ポイント
質問をして意見を求める
どんなやり方がある?どうしたらいい?と質問して自主的に考えさせる
今日はこれでおしまい
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント